〒731-0141 広島県広島市安佐南区相田2丁目7-22
TEL:082-878-1111

広島 舛本産婦人科医院 広島市 産科 婦人科 育児相談

婦人科

施設のご案内 入院室・陣痛室・分娩室のご案内 お食事のご案内 当院にてご提供しているお食事等のご案内 エコー動画配信サービス ベビーマッサージブログ ありがとうの声

当コメントは<お誕生記念えほんプレゼント>にご応募いただいたかたから当院に寄せられたメッセージです。
*提供元:株式会社ベネッセコーポレーション


MOBILE SITE
HOME»  婦人科

子宮頸がん

子宮頸がん検診は精度の高い、早期発見可能ながん検診です

子宮頸がんは、他の悪性腫瘍にくらべ、若い年代に多い傾向があります。また、子宮頸部細胞診は精度が高いがん検診で、高い頻度でがんを早期発見することが可能です。20才になられたら、1~2年に一度のがん検診を受けられることをお勧めいたします。

扁平上皮系の子宮頸がんは、正常細胞が突然癌化するのではなく、異形成といわれる前がん病変の段階を経て徐々に癌化していくと考えられています。従って定期的にがん検診を受けて頂くと、上皮内癌あるいは癌になる前の異形成の段階で発見が可能です。

細胞診で異常を認めた場合、コルポスコピーという子宮頸部用の拡大鏡をもちいて子宮頸部を観察し、組織生検を行います。中等度異形成までの病変であれば、経過観察をさせて頂き、高度異形成以上の病変は、治療施設にご紹介させて頂いております。

子宮体がん

子宮体がんのリスク因子

  • 未妊、未産
  • 閉経年齢の遅延
  • 肥満
  • 糖尿病
  • 高血圧
  • エストロゲン服用
  • 排卵障害
  • 家族歴

子宮体がんの検診方法

卵巣がん

卵巣腫瘍は大変種類が多く、良性から境界悪性、悪性のものがあります。いずれも腫瘍がかなり大きくならないと症状が出ないことが多く、また捻転を起こすと突然の下腹痛が出現し緊急手術を要することがあります。当院では、婦人科検診の際には必ず超音波で卵巣の異常がないかを確認させて頂いております。

卵巣腫瘍のスクリーニング

PAGE TOP